マッチョだけじゃない!筋トレをする10の科学的効果

筋トレをする理由は何でしょうか?
マッチョになるため、スポーツで良い成績を残すため、健康のため、ダイエットのため、女性にモテたいから…などなど、その理由は人それぞれです。
一昔前なら筋トレをするのは、ボディビルダーやスポーツ選手だけというイメージがありましたが、今では様々な理由から多くの人が日常的に筋トレに励んでいます。
そして、徐々に筋トレをすることの「科学的効果」も明らかになってきました。
筋トレを継続することで得られる効果を再確認し、日々の筋トレのモチベーション維持に役立てて下さい。
Contents
筋トレをする10の科学的効果
その1、自信がついて前向きな性格になれる!
当たり前のことですが筋トレを続けていると体型が変わってきます。それに伴い根拠のない自信もついてきますね。
実は、この根拠のない自信というのが、筋トレをすることで大量に分泌されるテストステロンと呼ばれる男性ホルモンのひとつが原因と考えられているのです。
テストステロンは性欲増進や生殖器の成長に影響を与えるホルモンで、ヒゲや体毛の成長を促し、筋肉や骨格の形成に重要なホルモンです。
同時にテストステロンは社会の中で自分を主張する時に必要なホルモンであることから、自分に自信が付いて前向きな性格になれるということなのです。
その2、集中力が上がり、やる気が湧き出る!
テストステロンには、集中力が上がり、やる気を高める効果もあると言われてます。社会的成功者はテストステロンの分泌量が格段に多いというデータまであるのです。
英ケンブリッジ大学の研究チームによると、ロンドンの金融市場で働くトレーダー達のテストステロンの値を調査したところ、良い結果を出すトレーダーほどテストステロンの値が高いと報告しています。
つまり、集中力が上がり活力がもたらされことで、より高い結果を出すことが可能ということなのです。
その3、女性からモテモテになる!
さらにテストステロンは”モテフェロモン”とも呼ばれており、女性を無意識に惹きつけてしまう物質のひとつと考えられているのです。
モテフェロモンに関して別の記事でも紹介していますので、そちらも参考にして下さいね。
その4、成長ホルモンでアンチエイジング!
筋トレをするとテストステロンの他に細胞の成長に必要な成長ホルモンも分泌されます。
成長ホルモンは筋トレで壊れた筋肉繊維を回復されるために必要な物質で、細胞の活性化を促がすばかりか、新陳代謝を上げ体脂肪の分解を助ける効果まで持っています。
日常的に筋トレをしている人がいつまでも若々しく実年齢よりも若く見えるのは、この成長ホルモンのおかげなのです。
その5、基礎体力がついて毎日の生活が楽に!
ジョギングやランニングなどの有酸素運動は、基礎体力の向上に大いに役立ちます。
基礎体力が低いと階段の上り下りだけで息切れがするなど、疲れやすい体質になってしまいますが、基礎体力が上り、いわゆるスタミナがついてくるとフットワークが軽くなり毎日の生活も変わってきます。
その6、基礎代謝が上がり、太らない体質に!
筋トレによって筋肉量が増えてくると基礎代謝も上がってきます。
基礎代謝とは体温を維持したり内臓を動かすなど生命活動を維持するために必要なエネルギーです。しかも、基礎代謝のうち40%は筋肉で消費されるとも言われているのです。
つまり筋肉が増えれば、基礎代謝における消費エネルギーも増え、太りにくい体質になると考えられているのです。
その7、血流がアップして疲労回復!
筋肉量が増えれば、同時に毛細血管の密度も上がります。毛細血管が増えれば血流が増えるということ。そして、血流が増えることは疲労回復につながるのです。
「だるい」と感じた時に筋トレをすると、かえって身体も気分もスッキリするのは、血流が良くなって体内の老廃物や疲労物質が排出されたからなのです。
その8、免疫力がアップして強い体になる!
筋肉の多い人は病気による死亡率が低いと言われています。
筋肉の成分にはグルタミンというアミノ酸の一種が含まれています。病気になると筋肉は自らを破壊してグルタミンを体に供給し、免疫細胞のリンパ球を増やします。
つまり、筋肉があれば病気と戦いやすい強い体になるということ。筋肉の衰えが様々な病気と関係していることが明らかになっているのです
その9、よく眠れてメンタルコンディションUP!
筋トレで疲労を感じると自然と眠くなりますね。これは人に備わっている体を最適な状態に保たせるメカニズムが働くからです。
睡眠や休息はメンタルコンディションを整えるうえで欠かせない要素です。ぐっすり眠れば、翌日には疲れがすっきりと解消でき、爽快な気持ちで活動できるのです。
その10、生活習慣病を改善!
生活習慣病の多くは内臓脂肪型肥満が原因と言われており、予防には適度な運動とバランスの取れた食生活が欠かせないものになっています。
筋トレが生活習慣病の改善に役立ちことは言うまでもありませんね。
まとめ
筋トレの効果には計り知れないものがあることが、科学的に次々と解ってきています。
筋トレはある意味で自分の体を痛めつける行為なので、どうしてもサボり気味になってしまったり、モチベーションが続かないという時もあるでしょう!
そんな時は、もう一度、筋トレの効果を再認識してモチベーションを維持することも大切です。
また、これから筋トレを始めようと考えている人は、自信がみなぎり仕事も毎日の生活も格段にパワーアップした自分の姿をイメージしてみましょう。
正しい方法で筋トレを続けていけば、悪くなることは何もないのですから。