お肉をしっかり食べて健康的に痩せるケトジェニックダイエット!!

体脂肪が気になるという男性は少なくありません。そして、体脂肪がついてしまった原因が、毎日の生活習慣や食生活にあることは誰もが気付いているはず。
そもそも太っている人の大半が糖質の摂り過ぎなんです!ゆえに最近のダイエットは糖質制限が主流になっていますね。
しかし、糖質制限ダイエットにも様々なやり方があって、間違った糖質制限でカラダを壊してしまったという人もいるほど!
糖質を控えるだけでなく、タンパク質や脂質をはじめ、必要な栄養素をしっかり摂るのが大切。
お肉をしっかり食べて健康的に痩せるケトジェニックダイエットをご紹介します。
ケトジェニックダイエットとは?
お肉を食べて痩せるダイエット方法には、「肉食ダイエット」とか「パレオダイエット」など、様々なやり方がありますが、なかでも代表的なものは「ケトジェニックダイエット」ではないでしょうか?
ケトジェニックとは「ケトン体生成」という意味で、糖質制限に加えて、お肉などのタンパク質や脂質をしっかり摂って健康的に痩せるダイエット方法です。
「カロリーの高いお肉を食べて痩せるのか?」
「油は大丈夫なのか?」
といった疑問を持つ人もいると思います。確かに信じられないと思うのは当然かもしれませんね。
でも、痩せるのです。
ケトジェニックダイエットは、新しい栄養学に基づいた食事法で、ケトン体を生成する代謝機能を活発にして、中性脂肪をエネルギーとして分解利用するのです。
お肉を食べると太るというのは間違いなのです。
日本人はタンパク質が不足している!
なぜ、糖質制限だけでなくタンパク質を多く摂る必要があるのでしょうか?実は、多くの日本人はタンパク質が不足しているのです。
しかも、厚生労働省の「国民健康・栄養調査」によると、年々、タンパク質の摂取量が低下しているようです。
参照:国民健康・栄養調査
タンパク質は炭水化物や糖質と並ぶ三大栄養素のひとつで、筋肉、内臓、皮膚、骨、髪、爪など、すべてタンパク質が材料となって人間のカラダが構成されているんです。
カラダの大部分がタンパク質で出来ていると言っても過言ではありません!それほど重要なタンパク質が不足しているゆえに、様々な不調を抱えている人が驚くほど多いのです。
女性に多い「むくみ」や「冷え性」も、タンパク質が不足していることが原因なのです。また、タンパク質不足が精神的な不調を引き起こすこともあるのです。
つまり、糖質制限をしてタンパク質や脂質をしっかり摂るケトジェニックダイエットは、痩せるより先に健康になることを目的にしているとも言えます。
これは他の糖質制限ダイエットと異なるところです。
間違った糖質制限とは?
これまで糖質を摂り過ぎていた人が糖質制限をすると、(一時期には)驚くほど痩せられます。
しかし、糖質制限だけを続けると、筋肉から糖質エネルギーをつくりだす「新糖生」というメカニズムにより、筋肉量が減ってしまいます。
その結果、基礎代謝が減って、リバウンドしやすい、太りやすい体質になってしまうのです。また、タンパク質不足になるので、不調を訴える人が後も絶たなくなるわけです。
これは糖質制限そのものが間違っているわけではありません。
タンパク質や脂質をしっかり摂らない間違った糖質制限ダイエットをしたことの結果です。
糖質制限にプラスして、タンパク質や脂質などの栄養素をしっかり摂ることが
健康的に痩せるためには不可欠!
また、一部の識者のなかには「糖質制限ダイエットは危険」と警告をしている人もいます。確かに過度な”糖質制限だけダイエット”は、ある意味、危険と言わざるを得ません。
さらに、脳への健康被害を指摘する人もいます。
なぜなら脳はブドウ糖しか、エネルギーにできないと思い込んでいるから。しかし、最新の研究では「ケトン体」もエネルギーとして使われることが解っているのです。
ケトン体は脳だけでなく体中の細胞でエネルギーとして使われます。まさに糖に代わるエネルギーといっても過言ではありません。
まとめ
いかがでしょうか?
いまやダイエットと言えば糖質制限が主流ですが、糖質をカットすることだけに集中してしまうと、カラダがボロボロになってしまうこともあるのです。
健康的に糖質制限ダイエットをするならケトジェニックダイエットがおすすめです。